2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

上山あゆみ(2009),『論文を書くためのWord利用法 - 文書も頭も構造化する』,くろしお出版

目次 1. 序2. 考え方:構造化するということ 2.1.スタイル 2.2.テンプレート 2.3.文書の構造化とスタイル名の設定 2.4.機能拡張のためのテンプレート3. 準備作業1:テンプレートの組み込み 3.1. [書式用]テンプレートの組み込み 3.1.1. [書式用]テンプレ…

小坂井敏晶 (2008)『責任という虚構』東京大学出版会,288 p.

主要目次 はじめに 序 章 主体という物語 ハンナ・アーレントによるホロコースト分析 / アイヒマン実験/服従の原因/問題の所在 /意識と行動の乖離/原因と理由/私と呼ばれる同一化現象/意志を生むからくり/集団が支える自己第1章 ホロコースト再考 …

細川英雄(2008)『論文作成デザイン テーマの発見から研究の構築へ』東京図書,192 p.

■目次 この本を手にとったあなたに 第1章 デザインの枠組み 1 論文は対話活動である 2 「私」はどこにいるのか—それぞれの専門、それぞれの分野 3 何をめざして書けばいいのか 第2章 テーマを発見する 1 テーマはどのようにして決めるのか 2 情報から自…

家入葉子(2005)『文科系ストレイシープのための研究生活ガイド』ひつじ書房

目次 はじめに 序章 第1章 研究生活へのイントロダクション―英語史研究の新しい形 現代英語研究と英語史 コーパス言語学 社会言語学 英語教育と英語史 そして英語史研究 英語史の本に書いてある膨大な情報の前に怖気づかない たとえばこんな研究 第2章 時…

猪木武徳(2009)『大学の反省 』NTT出版

目次 ■変化と現状 1章 不完全な改革 2章 「憧れ」の喪失 ■知識の公共性 3章 知識の探求と自由の保障 4章 産業社会における人文学 ■知識生産の分業と協業 5章 産業と学問 6章 専門的職業人とエリート ■適度の競争に向けて 7章 競争と質の保証 8章 大学の国際…

« La motivation dans l’enseignement de langue : Comment promouvoir le goût pour le français en Asie de l’Est ? »

◦ Date : le Samedi 10 octobre 2009, 9h~18h ◦ Lieu : l’Université féminine de Sookmyung (Séoul), Bâtiment centenaire ◦ Organisation : Société Coréenne d’Enseignement de Langue et Littérature Françaises, l’équipe de BK21 de l'enseignement de…

Saussure, Léopold de (1899), Psychologie de la colonisation française dans ses rapports avec les sociétés indigènes

Table des matièresAvant-propos Chapitre 1, Le régime des indigènes 2, Hér´´dité des caractères mentaux 3. Origine et évolution des dogmes 4. La doctrine de l'assimilation 5. Les effets de l'assimilation 6. L'assimilation par l'éducation 7.…

Journée d’études sur le plurilinguisme – pluriculturalisme et l’enseignement des langues

le 18 septembre, université Waseda, Tokyocoordinateurs : HOSOKAWA Hideo (univ. Waseda) et NISHIYAMA Noriyuki (univ. de Kyoto)Problématique Promu par le CECR, le plurilinguisme – pluriculturalisme intègre la notion du « pluri » pour évoquer…